56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

みどりの食料システム戦略では、技術革新により、化学農薬及び化学肥料使用量低減に向けた取組を進めることとしており、化学農薬使用量低減では、ドローンによるピンポイント農薬散布やAIを活用した病害虫の早期検出有機農業拡大などを進めるとともに、除草ロボットの普及、主要病害に対する抵抗性を有した品種の育成、さらには、土壌微生物機能完全解明フル活用による減農薬栽培拡大などに取り組みながら、2050

塙町議会 2021-12-13 12月13日-03号

この農薬散布量と発達障害ADHDの比率が比例しているというのが各国では言われ始めております。十分留意して、今後指導していただきたいと思います。 最後の質問になります。 国道の件とかいろいろ、関連で質問します。 常豊地区道路整備ということで、まず289号線の八幡地区バイパス工事があると聞いておりますが、把握している内容を手短にちょっとお願いいたします。 ○議長割貝寿一君) 町長。

二本松市議会 2020-12-07 12月07日-02号

今、自動運転のトラクター、そしてドローンによる農薬散布そして水分や養分を一括管理する等々、様々な形があります。農作業省力化、そして管理効率化は、技術の継承を含めて、これからの農業方向性を決める大事な指針となりうるでしょう。現に今、都道府県レベル市町村レベルでもいろいろな取組がなされております。

白河市議会 2020-09-15 09月15日-02号

井上賢二産業部長 本年度は、密苗用田植機2件、農業用ドローン農薬散布用ラジコンボート食味収量センサー付コンバイン各1件で計5件の補助を決定しております。このほか、8月末時点で当初予算を上回る7件の問合せがあることから、本議会に補正予算を計上させていただいているところでございます。 ○菅原修一議長 根本建一議員。 ◆根本建一議員 再質問させていただきます。 

伊達市議会 2020-09-10 09月10日-04号

梨は全部、キュウリも全部食べられた、トマトは一部食べられたとのことで、この方は70歳を越えたご高齢の方なので、農薬散布などいろいろして一生懸命農作物を作ったのですが、根こそぎ食べられてしまうと営農意欲がなくなってしまうというので、サルはイノシシよりひどいとおっしゃっていました。 

福島市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例会議-03月11日-05号

ドローン利活用は、今後も災害現場災害状況調査は当然でありますけれども、農薬散布農地などの測量、計測、橋梁や林道の点検、そして物資輸送など様々な実証実験及び利活用がされます。  本市としてもこのドローン運用のメリットを生かしながら、早急にドローン導入を図り、災害時の活用のみならず、平常時各種事業調査などへの運用も開始をすべきではないでしょうか、見解を伺います。

南相馬市議会 2019-06-20 06月20日-04号

経済部理事企業支援担当笹野賢一君) 作物生育管理農薬散布による農作業省力化山林火災等に対する消防団機能強化ドローン活用する取り組みが徐々に進んでおります。また、平成30年11月には、日本郵便株式会社小高郵便局浪江郵便局の間を、目視外ドローン配送する取り組みを実施するなどの事例も生まれてきている状況にございます。

南相馬市議会 2019-03-07 03月07日-03号

また、作物生育管理農薬散布による農作業省力化山林火災等に対する消防団機能強化ドローン活用する取り組みも徐々に進んでおり、今後、北泉海水浴場安全確保有害鳥獣対策での活用も検討を進めてまいります。さらに、平成30年11月、日本郵便株式会社が実施しました小高郵便局浪江郵便局間を目視外ドローン配送する取り組みを初め、平成29年度以降日本初世界初事例も生まれてきております。

南相馬市議会 2019-03-05 03月05日-02号

経済部長植松宏行君) 市では農業者メーカー等と連携をしまして、ドローンによる作物生育管理農薬散布など新技術活用したスマート農業実証事業実施について支援をしてきたところでございます。農業分野におけるこれら新技術活用は、農作業省力化効率化に有効であると考えることから、今後も引き続き関係機関と連携し、安全性経済性を検証しながら有益な技術導入支援に向けて取り組んでいく考えです。

本宮市議会 2017-09-08 09月08日-02号

この会議等をもとに、市ではホームページによりまして、適切な農薬散布使用や水の管理について情報を提供したところでございます。 8月、天候不純でございました。水稲への影響も懸念されておりましたが、8月30日に農林水産省が公表しました福島県の水稲作況状況でございます。この段階では県全体でやや良と見込まれております。ただし、この時点では市町村ごと作況は発表されていない状況でございます。